05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
社会・全般
2013年8月14日(水)9:00

車の保有台数4万4392台/宮古地区13年3月末

軽自動車全体の66%/自家用は一家に1.7台

 宮古地区における2013年3月末現在の自動車保有台数は4万3538台で、前年同期と比べ854台(1・9%)増えたことが沖縄総合事務局宮古運輸事務所のまとめで分かった。軽自動車が、全体の66%を占めた。自家用が4万3695台、事業用が697台。自家用の1台当たり人口は、1・3人。1世帯当たり1・7台保有している。


 近年は、安価で低燃費、低車両税の軽自動車の人気が高い。軽自動車は年々増える傾向にあり、08年に2万5216台だった台数は、今年3月には2万9070台と、4年間で3854台(15%)増えた。1998年の規格変更で快適性が増したことも、普及の追い風になったという。

 軽自動車を用途別にみると、乗用は1万6772台と、乗用車全体2万6311台の63%を占めた。農業の盛んな宮古では貨物車も1万1467台と多く、草刈りや農機の運搬、水くみなどに駆使されている。

 普通乗用車は前年並みの2406台、乗用小型四輪は同比19台減の7133台となった。事業種別の台数はバス63台、タクシー166台、トラック366台、レンタカー1147台だった。

 宮古でも復帰以降モータリゼーションが進展し、1972年に8178台だった自動車は41年間で5・4倍に増えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!