04/28
2025
Mon
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
社会・全般
2013年9月15日(日)9:00

障害者支援向上で提案/慶大生が実践結果発表

発表会には施設利用者や関係者らが参加し、発表内容に真剣な表情で聞き入っていた=13日、みやこ学園

発表会には施設利用者や関係者らが参加し、発表内容に真剣な表情で聞き入っていた=13日、みやこ学園

 障害者支援サービスの資質向上における課題をどう克服するかについて慶應義塾大学の玉村研究会による成果発表会が13日、みやこ学園で行われた。


 玉村研究会では、地域課題や地域における産業育成など、単独の主体では解決が困難な課題を実践的なアプローチにより研究し提案していく活動を展開している。

 今回は、みやこ福祉会が運営する「障害者就業・生活支援センター」への提案として、「どうすれば宮古島全域に同センターの存在や役割、特性を知ってもらえるか?」などをテーマにアンケート調査などを実施した。

 アンケートは11日に大型スーパー前などで行われた。調査結果としては同センターの存在が認知されていない状況にあり、障害者と接する機会を望む声が多い一方で障害者が働くための周囲の支え合いの体制が十分に取られていないことなどが報告された。

 そのほか、12日に同学園で行われたユニバーサルスポーツを通した交流会では、実際に障害者と地域の人たちや子どもたちがゲームを通して触れ合うことで、より身近な存在として理解し合えたことなども報告された。

 健常者が障害者と一緒に時間を過ごすことで理解が生まれることから今後、就業を含め障害者を支え合う体制の構築に向け、できるだけ触れ合う機会を増やすことなども提案として示された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!