04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2013年9月29日(日)9:00

浄化槽の管理呼び掛け/保健所がチラシ配布

保健所の職員が「浄化槽の日」をアピールするチラシや花の種などを買い物客に配布した=28日、メイクマン宮古店

保健所の職員が「浄化槽の日」をアピールするチラシや花の種などを買い物客に配布した=28日、メイクマン宮古店

 宮古福祉保健所の職員らが28日、メイクマン宮古店駐車場で浄化槽の維持管理を呼び掛けるチラシを配布した。「浄化槽の日(10月1日)」にちなんだ啓発活動。会場周辺には「みんなの海を守るため、検査を受けよう」と書いたのぼり旗も立て、法の順守による環境保全に理解を求めた。

 浄化槽の日は、1987年10月1日に浄化槽法が施行されたことを記念して、制定された。

 浄化槽は、微生物の働きなどを利用して汚水を浄化し、きれいな水にして放流するための施設。2001年には、良好な水環境を確保するため法律が改正され、合併浄化槽の設置が必要になった。

 浄化槽法は、微生物の活動がしやすいように浄化槽設置者に保守点検、清掃、法定検査を義務づけている。

 啓発活動には保健所の職員3人が参加し、チラシのほか花の種やうちわ、風船なども配布した。

 合併浄化槽 トイレからの汚水と生活雑排水(台所、風呂、洗濯機からの排水)とを併せて処理する浄化槽。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!