04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
政治・行政
2013年10月5日(土)9:00

「出入国手続」施設を整備/県、15年まで宮古空港に

 【那覇支社】県は国際線の受け入れに必要なCIQ(出入国手続)施設を2015年度までに宮古空港に整備する。3日の県議会9月定例会で座喜味一幸氏(自民)の質問に當銘健一郎土木建築部長が明らかにした。

 宮古圏域空港の国際線施設整備は、県の21世紀ビジョン基本計画に盛り込まれており、県はこれまで同施設整備を宮古、下地島両空港から選定する方針を示していた。宮古島市は宮古空港への先行導入を要請していた。8月から県や宮古島市、沖縄地区税関など国の関係機関、航空会社JTA、ANA、SKY、アシアナ航空(韓国)、マンダリン航空(台湾)、JTBで構成する「CIQ等連絡会議」を開催しており、施設規模や管理運営方法、費用負担の割合などを検討した上で15年度までに整備したい考え。

 當銘部長は費用負担の割合については未定だとし、石垣空港では施設建設費と10年分の維持管理費込みで、県6割、石垣市と航空会社各2割の負担割合を決めた経緯を説明した。宮古空港での費用負担は、同連絡会議の結論を待ちたいとしながらも「石垣のケースは、今後の議論に大きな参考になる」と答えた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!