04/03
2025
Thu
旧暦:3月6日 友引 壬 
環境・エコ
2014年3月2日(日)9:00

サンゴの保全など学ぶ/海の環境ネット

「海と自然カフェ」開催


サンゴの種類などを説明する梶原さん(左)と参加者ら=1日、イタリアンレストラン

サンゴの種類などを説明する梶原さん(左)と参加者ら=1日、イタリアンレストラン

 「海と自然カフェ」(主催・宮古島海の環境ネットワーク)が1日、市内のレストランで、水産学博士の梶原健次さんを講師に招き行われた。梶原さんは「サンゴを守るためには、サンゴが生息する環境をいかに守るか。そのために一人一人が何ができるか」をテーマに、サンゴの種類や生態、サンゴ礁が果たす役割や現状などについて映像を用いながら、分かりやすく説明した。

 沖縄周辺海域に生息するサンゴはおよそ400種類。サンゴは植物ではなく、動物で、体内に褐虫藻を共生させ、お互いが排出する栄養素を摂取しながら生きていることなどを説明した。また「サンゴ礁の自然界に対する役割として、海の生き物に食住を提供している。人間の社会には、水産資源の提供や天然の防波堤としての役割がある」と述べた。

 サンゴ礁の保全について「正解はないかもしれないが、赤土の流入防止や窒素を多く含んだ地下水の流れ込みや生活の雑排水の処理などで、環境をある程度守ることができる」と話した。

 きょう2日は同ネットワークの主催で午後1時30分から池間島イキヅビーチで海辺の観察会が行われる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!