04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年9月25日(土)15:15

中秋の月(行雲流水)

 中秋の月は天候に恵まれまさに名月だった。例年通りシーシャ(獅子)がやって来た。いつもの年だと3、4頭は来たが今年は2頭だけだった。変わらないのはどれも二本足である。かつては二人一組で前方は獅子頭後方は尻尾を分担していた


▼そしてそれぞれはいかに本物の獅子に似せるか一体となって生身の獅子を演じていた。這(は)ったり跳ねたり頭を左右に振って威嚇したり。胴体に群がるハエを尻尾でたたき落としたりと演じる動作は生きた獅子そのものでなければならなかった

▼見てくれる大人の目を意識しての獅子舞ゆえ往時の子供たちは十五夜の2、3日前から近隣相集い先輩の指導助言のもと舞いの練習に懸命に励んだ。囃子(はやし)役も声の調整に努めた。だれも手抜きなどしなかった

▼昨今街中で見かける二本足獅子の場合訪れても舞うことなく大口を開いてただ恵みを待っている。十五夜の風物詩シーシャは今や悲しくも小遣いかせぎへと様変わりしている。時勢であり子供たちに非はないはず

▼核家族化が深化し地域の風習を引き継ぐ知恵袋たる祖父母との生活接点が乏しくなっている子供たちにとってこれら風習について日常的に学び体験するきっかけを見い出すことは容易ではないからである

▼少子化と高齢化が不均衡に進んでいく今日社会にあっては先人の知恵の世代間伝承そのものも容易ではないようだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!