05/01
2025
Thu
旧暦:4月4日 先勝 庚 
政治・行政
2015年4月7日(火)9:00

水使用料2000円提案へ/土地改良区理事会

10㌃当たり年間500円増額

 宮古土地改良区の理事会が6日開かれ、賦課金(水使用料)を現行の10㌃当たり年間1500円から2000円に引き上げる増額案(地積割)をまとめた。先月26日の総代会に提案した使用水量割は取り下げる。新たな増額案は13日に招集する臨時総代会に諮る。総代の理解を得られるかどうか審議の内容が注目される。

 非公開で行われた理事会の協議は2時間近くに及んだ。賦課金増額案は先月の総代会で一度否決されているため、引き上げる方法をめぐっては慎重な意見が相次いだものとみられる。

 理事会後に下地敏彦理事長が取材に応じ、賦課金は従来通り一律使用料の地積割のみとし、「2000円でいきたい」とする増額案を説明した。併せて年間200㌧(10㌃当たり)を超過した場合、1㌧ごとに料金を賦課していく使用水量割の導入については取り下げる方針を示した。

 下地理事長は「前の総代会で(使用水量割を導入した場合は)いざこざが起きると心配の声があったことから地積割でいこうということになった」と述べた。

 ただ、年間2000円の徴収額では「財政的には厳しい」とも吐露。「予算を厳しく削らなければ補うことはできない」と述べ、緊縮財政の自助努力が限界にきていることを示唆した。


 使用水量割を含む賦課金増額案は先月の総代会で否決されているため、土地改良区の2015年度予算は不成立のまま。今は暫定予算で対応している。

 13日の臨時総代会で新たな賦課金増額案が通れば新年度予算の審議に入る。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!