04/08
2025
Tue
旧暦:3月10日 赤口 丙 
社会・全般
2010年10月11日(月)9:00

ハンセン病の正しい理解を/人権市民ネットなど主催

並里院長が講演/おうえんポリクリニック

講演に熱心に耳を傾ける参加者たち=10日、働く女性の家

講演に熱心に耳を傾ける参加者たち=10日、働く女性の家

 「ハンセン病問題と退所者の課題」と題する講演会(ハンセン病と人権市民ネットワーク宮古など主催)が10日、埼玉県にある「おうえんポリクリニック」の並里まさ子院長を講師に招き、市働く女性の家(ゆいみなあ)で行われ参加者はハンセン病に関する理解を深めた。


 並里院長は所沢市で診療所を開き、地域医療に取り組みながら退所者の診療や相談に携わっている。
 同講演会を共催した退所者の会の知念正勝代表は「社会にはまだ差別や偏見がある。ハンセン病をより正しく理解するためにも、この機会に学んでほしい」とあいさつした。


 並里院長は「政府の隔離政策によって(療養所に)治療を閉じ込めるということは、医学を閉じ込めるということになる」と話し、「らい予防法」の廃止まではハンセン病について積極的な啓発活動がなかったことが社会の中で差別や偏見を生んだと指摘した。

 さらに「感染と発病とは異なり、感染後に発病する割合は原因となる菌と宿主(人間)側の条件(生活環境条件など)で大きく異なる」と述べた。加えて「らい菌に毎日暴露(接触)していても今の日本の生活環境ではまず発病しない」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!