04/17
2025
Thu
旧暦:3月20日 仏滅 丙 
社会・全般
2015年4月23日(木)9:00

生徒たちの商品開発支援/パラダイスプラン

宮総実に雪塩40㌔を贈呈


根間君(中央)に雪塩を贈呈した(右から)上原監査役と久貝さん。左は具志堅校長と五十嵐教諭=22日、宮古総合実業高校

根間君(中央)に雪塩を贈呈した(右から)上原監査役と久貝さん。左は具志堅校長と五十嵐教諭=22日、宮古総合実業高校

 パラダイスプラン(西里長治社長)は22日、宮古総合実業高校(具志堅三男校長)で、食と環境科フードクリエートコースに雪塩約40㌔を贈呈した。同社からの雪塩贈呈は2013年からで、同コースの生徒たちに「商品化できる製品を開発してほしい」と支援をしている。

 パラダイスプランの上原良美常勤監査役と宮古営業所の久貝和史さんが贈った。贈呈式にはフードクリエートコース長の五十嵐康二教諭が同席した。

 贈呈を受けた同コースの生徒を代表して根間塁君(3年)が「雪塩の贈呈ありがとう。これまでの商品にも雪塩を使用し、新製品開発にも使用したい。商品化できる製品になるよう頑張る」と述べた。

 具志堅校長は「本校の生徒たちに、昨年に引き続きの支援、贈呈に感謝する。雪塩を使用した新しい製品開発に取り組み、研究成果を地域や県、日本の水産業発展などに生かしていきたい」と礼を述べた。

 上原監査役は「雪塩を使って、若い柔軟な発想でいろいろな製品を開発してほしい。宮総実、地場産業から生まれたヒット商品が生まれ、社会に貢献できるよう期待している」と激励した。

 雪塩を使用した課題研究製品(新商品)はこれまでにソデイカラー油、フィッシュカレー、ソデイカゲソ缶など7種類。今年度は商品化に向け、ソデイカラー油とフィッシュカレーの品質改良に取り組むとともに2種類の製品開発に取り組む。

 ツナ缶、かまぼこやパンなどの実習製品も従来の塩から雪塩に切り替えて作っている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!