04/29
2025
Tue
旧暦:4月2日 大安 戊 
産業・経済
2015年5月28日(木)9:00

「温度は30度以内に」/マンゴー栽培管理勉強会

講師の一山さん(右)がマンゴーの正しい栽培方法を指導した=27日、上野地区

講師の一山さん(右)がマンゴーの正しい栽培方法を指導した=27日、上野地区

 宮古島市マンゴー産地協議会(福里匡会長)は27日、上野地区でマンゴー栽培管理勉強会(現地検討会)を開いた。講師にJAおきなわ南部地区営農振興センターマンゴー栽培顧問の一山幸博さんと県農業改良普及課の渡久山みきさんが招かれた。一山さんは「これからはマンゴーハウス内の温度は30度以内の条件にするよう、風通しを良くしてください」と指導し「温度が40度から50度に上がると、蒸(む)せマンゴーとなって品質が良くない」と警鐘を鳴らした。

 参加者らは、大嶺ファーム(上地登代表)の協力を得て、マンゴー栽培用ハウス内を見学した。ハウス内にはマンゴーがたくさん実り、甘い香りが漂っていた。

 上地代表は「着果率が良く、色つや、玉の大きさは良い。今年は1本の枝に1個ではなく、2本の枝に1個結実させるようにした」と語った。

 渡久山さんは「ハウス内の温度が35度以上になると、果実に日焼けが発生しやすくなる。日焼け防止にはハウス内の温度を下げること。こまめにかん水を行うこと」と強調した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!