04/28
2025
Mon
旧暦:3月30日 友引 丙 
教育・文化
2015年9月25日(金)9:04

お辞儀の仕方など学ぶ

西城中でマナー講座/玉元さん講話


お辞儀の仕方などを学ぶ生徒たち=24日、西城中学校

お辞儀の仕方などを学ぶ生徒たち=24日、西城中学校

 西城中学校(砂川弘康校長)は24日、10月に福祉・職場体験を行う1、2年生を対象にマナー講座を行った。宮古島コミュニケーションズの玉元徳子代表を講師に招き、仕事をする上での心構えや言葉遣い、お辞儀の仕方などを学んだ。

 仕事で大事なことの一つとして「挨拶(あいさつ)」を挙げる玉元代表は、「挨」には「開く」、「拶」には「迫る」の意味があることを紹介し、心を開いて相手に迫るよ

玉元徳子代表

玉元徳子代表

うなあいさつをするよう呼び掛けた。

 お辞儀には敬意、謝意などの度合いにより頭を下げる角度が15度、30度、45度の3タイプがあることを説明。お辞儀をしながらあいさつの言葉を述べるのではなく、言葉を発した後にお辞儀をするよう指導した。

 時間厳守と責任感も仕事をする上で大事と指摘する玉元代表。「責任のない仕事など何一つない」との考えを示した上で、頼まれた仕事は一生懸命に取り組む必要性を強調した。

 講座の結びには「何かを『やりませんか』と声を掛けられたときには、とりあえずチャレンジしてほしい」と助言した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!