04/29
2025
Tue
旧暦:4月2日 大安 戊 
産業・経済
2015年10月1日(木)9:04

マンゴー生産量は765㌧/15年産

産地認定シール廃止へ


マンゴーの生産量などを確認した第2回産地協議会=30日、県宮古合同庁舎

マンゴーの生産量などを確認した第2回産地協議会=30日、県宮古合同庁舎

 宮古島市マンゴー産地協議会(会長・福里匡市農政課長)が30日、県宮古合同庁舎で開かれた。この中で2015年度は過去最高765㌧のマンゴーを生産した実績を確認した。そのほか産地認定シールの見直しを審議。活用する農家が少ないことなどを理由に廃止する方向性を決めた。

 生産量については、県宮古農林水産振興センター農業改良普及課が報告。787㌧の予測に対して、765㌧の実績(推測値)であることを示した。

 マンゴー生産に関する市の単独補助事業については福里会長が「航空、船舶を活用する本格的な複合輸送が始まり、滞貨問題解消の糸口は見えた」として補助の再開を示唆したが、「もう少し様子を見て判断していきたい」とし、市で検討を進める考えを示した。

 マンゴーの産地を認定するシールについては、利用の方法をめぐって消費者に誤解を与えていることを懸念。「C品であろうと加工に回すような果実であろうとシールを張っているケースがある。品質保証するシールではないが消費者が勘違いする」(市農政課)として疑問を投げ掛けた。

 生産量の割には活用する農家が少ないことも課題に挙げ、最終的には「来年度以降は実施しない」ことを協議会で確認した。在庫の活用は別途検討する。

 そのほかマンゴーまつりの開催のあり方などについても意見を交わした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!