04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
政治・行政
2015年10月3日(土)9:03

運航時期「はっきりしない」/多良間村議会一般質問

多良間・石垣路線で村長


一般質問で答弁する伊良皆村長=2日、多良間村議場

一般質問で答弁する伊良皆村長=2日、多良間村議場

 【多良間】開会中の多良間村議会(森山実夫議長)9月定例会は2日、一般質問が行われた。伊良皆光夫村長は12月就航予定だった第一航空(大阪)による多良間-石垣間の航空路線について「(第一航空から)いつから運航開始なのか、まだはっきりしていない状況との説明を受けている」と述べ、粟国空港でのオーバラン事故が影響していることを指摘した。豊見山正氏の質問に答えた。

 多良間-石垣間就航は当初、10月を予定していたが、パイロットの訓練が遅れていることを理由に12月に延期された。

 しかし、8月28日に、同社の小型プロペラ機が粟国空港で着陸の際、滑走路を外れてフェンスに衝突。乗員乗客14人のうち11人が軽傷を負った。

 伊良皆村長は「10月の予定が12月になったが、思いも寄らない事故が起きてしまった。第一航空の説明にでは、事故の原因がまだ判明されておらず、飛行機の整備からなのか、操作ミスなのか、まだ判明しないとの説明を受けている」と答弁した。

 県によると、事故原因究明や再発防止策を含めた社内体制の強化など、国土交通省による安全運航の確認が行われた時点で、就航時期は明らかになるとしている。

 伊良皆村長はまた、公共工事発注に関する業者のランク付けについて「県の資料に基づいてランク付けは行っている。地元業者を育成していくためにも考慮して行っている」と述べた。豊見山氏への答弁。

 この日の一般質問には6人が登壇した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!