04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2015年10月3日(土)9:01

市に会館建設の支援求める/沖縄宮古郷友連合

「活動の拠点不可欠」


下地市長(右)に会館建設に向け支援を求める陳情書を手渡す古波蔵会長(左)ら沖縄宮古郷友連合会役員=2日、市役所市長室

下地市長(右)に会館建設に向け支援を求める陳情書を手渡す古波蔵会長(左)ら沖縄宮古郷友連合会役員=2日、市役所市長室

 一般社団法人沖縄宮古郷友連合会(古波蔵和夫会長)は2日、下地敏彦市長に同郷友連合会の拠点施設である会館建設に向けた陳情書を手渡した。古波蔵会長は「幅広い人的交流などを通じた多目的活動拠点づくりが不可欠である」と述べ、市に事業費などの支援を求めた。

 会館建設は多くの会員から強い要望があり、今年1月の定期総会で議決されたという。

 陳情書の提出は市役所平良庁舎市長室で行われ、同連合会の川満一彦副会長が読み上げて手渡した。

 古波蔵会長によると、会員数は約7万人。昨年11月に法人化した。会員の約1万3000人が70歳以上で高齢化しており、お年寄りの外出や交流の促進を図るためにも気軽に足を運べる会館の建設が望まれているという。

 また、結婚式や敬老会、ゴルフプレー後のパーティー会場として利用したり、文化やスポーツ大会で宮古から沖縄本島に来る児童生徒たちの宿泊施設としても活用したい考え。

 事業費や建設場所などは決まっていないが、那覇市に市有地の賃貸を要請しており、県にも用地について近々要請文を提出する予定という。

 下地市長は「趣旨はよく理解した」と述べた。

 副会長の狩俣博美、宮國育男、富川和子の3氏が同席した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!