04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2015年10月17日(土)9:01

営業申請など学ぶ/アグリ講座

食品販売始めたい人対象


衛生管理などを学ぶ参加者ら=15日、宮古農村青少年教育センター

衛生管理などを学ぶ参加者ら=15日、宮古農村青少年教育センター

 2015年度アグリチャレンジ講座(主催・沖縄県)が15日、宮古農村青少年教育センター(農業研究センター隣)で行われた。農産物の加工・販売をこれから始めたい人や始めたばかりの人を対象に、営業許可の申請方法や注意点、衛生管理などの説明が行われた。

 営業申請は宮古福祉保健所生活環境班の知念陽子さんが営業許可の施設基準や食品衛生法で許可が必要な業種などを説明。施設基準では飲食店の平面図を使い、調理用の流しの大きさ、家庭用などの冷蔵庫で温度計がない物は、先端にセンサーのついた隔測温度計を使って温度管理をする必要があることなどを説明した。

 さらに、手を洗う際に親指の周りなどが手洗いが不十分になりやすいことなどを指摘し、参加者は正しい手洗いの手順も学んだ。

 また、県工業技術センターの望月智代主任研究員と研究員の玉村隆子さんが、製造業者の義務として、食品の加工現場の衛生面のリスクを理解し、これを防ぐための管理方法をルール化し、習慣として身に付けることを強調した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!