支援システムテーマに講話/発達障害
髙橋豊田市福祉事業団理事長 「ゆい」が拡大研修会開催
2015年度第2回発達障害児(者)に関する連絡会の拡大研修会(主催・市障がい福祉課発達障害児(者)支援室「ゆい」、共催・県発達障害者支援センターがじゅま~る)が4日、県宮古合同庁舎講堂で開かれた。豊田市福祉事業団理事長で児童精神科医である髙橋脩氏が講師を務め、発達障害児を支えるシステム作りについて講話した。
同連絡会は、宮古地区の発達障害に関わる各機関が情報の共有、連携強化を行うことで発達障害児(者)への地域支援体制の整備を図ることを目的に年数回、開催されていて、今回は髙橋氏を招いての講話があることから支援者向け拡大研修会として実施された。
「子どもの育ちを支える地域のシステムづくり」と題し講話を行った髙橋氏は支援システムに必要な要素として、一人一人への充実した専門性の高い支援と、支援が必要なすべての人へ平等で充実した支援の提供を挙げ、この二つを一体に進める組織作りの必要性を指摘した。
地域で障害児の発達と子育てを支える仕組みを作る上での原則として、総合的で継続した、一貫性がある支援などとした上で、支援の機能としては発達問題の発見や子育て支援といった直接支援機能と、システム運営や人材育成などの間接支援機能があることを説明。発達問題の発見は1歳6カ月児検診か3歳児検診でなされなければ機能的に問題があるとの考えを示した。
髙橋氏の講話に先立ち、発達障害児(者)支援室「ゆい」の垣花理恵専門相談員とムサアザ福祉会地域生活支援センターさぽーとの清水聡宮古圏域アドバイザーが市の実情と課題を報告した。
研修会には市内で発達障害支援に従事している支援者や関係者約50人が参加し、髙橋氏らの話を熱心に聞き入っていた。