04/11
2025
Fri
旧暦:3月14日 仏滅 庚 

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/cnet01/www/miyakomainichi/wp-content/themes/miyako-mainichi2021/single.php on line 90
社会・全般
2010年10月26日(火)22:30

世界食料デー(行雲流水)

 「飢えて死んでいく子どもたちの前で文学は有効か」。戦後日本の思想・文学界に大きな影響を与えたサルトルの投げかけた言葉である。その後、状況は好転せず、現在世界で10億の人が飢餓に苦しんでいる


▼こうした悲惨な現実の中で、国連は毎年10月16日を「世界食料デー」と定めた。「世界の人々に広く食糧問題の重要性を知ってもらい、飢餓、栄養不足、貧困を克服するために国際的な協力を一層推進すること」を目的としている


▼開発途上国・地域の貧困の原因は生産性の低さだけによるものではない。一つには、先進国に有利なグローバリズムによって、地域の食と農業の自立を困難なものにしている。さらに世界的な経済不況、多発する自然災害による被害、戦乱による生活基盤の破壊などがある


▼状況は厳しいが、問題を考え行動するのは一歩から始まる。宮古でも世界の人々と呼応して「世界食料デー・宮古大会」が20日、実行委員会、日本国際飢餓対策機構の主催で開催された


▼大会では、同機構のボリビア駐在スタッフの小西小百合さんが現地報告を行った。子どもの7割が栄養不良だという最も貧しい地域チャヤで、小西さんたちスタッフは現地の人々と協力して、高等学校を新設、遠方からの生徒のために学寮を建て、栄養改善のために農業指導を行った。自立開発支援が基本で、今では政府が給食費を負担、卒業生は社会の発展に寄与している


▼今大会はスローガンに掲げている「私から始める 世界が変わる」。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

2025年4月10日(木)9:00
9:00

登録地域法人に認定/観光協会

国からの支援豊富に   宮古島観光協会(吉井良介会長)の役員らが9日、市役所で嘉数登市長に「登録観光地域づくり法人(登録DMO)」に追加認定されたことを報告した。観光庁をはじめとした関係省庁による各種支援メニューが受けられる。嘉数市長は「宮古島観光の…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!