04/29
2025
Tue
旧暦:4月2日 大安 戊 
社会・全般
2016年3月10日(木)9:02

4年ぶり部分日食/宮古島

曇り空から一瞬見える


雲間から一瞬顔を出した太陽は右側の一部が欠けていた=9日午前9時33分、カママ嶺公園から

雲間から一瞬顔を出した太陽は右側の一部が欠けていた=9日午前9時33分、カママ嶺公園から

 太陽が月に隠され、一部が欠けて見える部分日食が9日午前、日本で起きた。宮古島ではあいにくの曇り空だったが午前9時30分すぎ、雲が薄くなった切れ間から、右側が一部欠けた太陽が一瞬、顔をのぞかせた。

 国立天文台によると、日本で日食が起きたのは2012年5月21日の金環日食以来約4年ぶりで、次に起きるのは19年1月6日の部分日食。

 日本での部分日食は西から始まり、欠け方も西のほうが大きかった。前線を伴う低気圧の影響で日本の大半の地域が雨か曇りとなったが、北海道陸別町の銀河の森天文台では観察できた。

 東南アジアのインドネシアから太平洋にかけては皆既日食となった。

 気象庁の気象衛星ひまわり8号が9日午前10時に撮影した地球全体のカラー映像では、インドネシア付近が皆既日食のため太陽の光が届かず、黒い影となった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!