04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
政治・行政
2010年11月6日(土)9:00

告示まであと5日/県知事選

除々にムード高まる/各立候補予定者 事務所開き終え臨戦体制


 任期満了に伴う県知事選(28日投開票)は11日の告示まで5日と迫った。立候補を予定している3氏は、宮古島での後援会事務所開きを終え、臨戦体制を整えている。市選管は、すでに有権者に投票所入場券を発送、ポスター掲示場も設置され、除々に選挙ムードが高まってきた。


 これまでに出馬表明しているのは、現職で自民、公明両党が推す仲井真弘多氏(71)と、社民、共産、社大各党が推薦する新人で前宜野湾市長の伊波洋一氏(58)、幸福実現党県本部代表代行の金城竜郎氏(46)の3氏。元琉球大学工学部教授で沖縄平和クラブ代表の永井獏氏(66)=本名・永井實=も立候補を表明した。

 国政の政権交代後、初となる県知事選挙は、普天間移設などの在沖米軍基地問題や、2012年で満了する沖縄振興特別措置法に替わる新たな沖縄振興のあり方などが焦点となる。
 政権与党の民主党が、米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、7月の参院選に続いて独自候補の擁立を断念したことが盛り上がりに掛けるという指摘もある。一方で、各後援会幹部らは「目に見えて盛り上がるのはこれから」と告示後の有権者の反応に期待を掛ける。

 仲井真氏を支持する座喜味一幸県議は「自立型経済の振興に向けてのリーダーを選ぶ選挙になる」と今選挙の重要性を強調。離島政策については「雇用や尖閣諸島問題、農業振興など解決すべきことは多い」とした。選挙戦については「今選挙は短期決戦。その分、組織の立ち上げも若干遅れたが、選挙態勢は整っている」と述べ、仲井真氏の4年間の実績をアピールしていく方針を示した。

 伊波氏の後援会宮古支部長を務める下地学氏は「選挙は告示後に一気に盛り上がる。取り組み期間は短いが、組織運営はできている」と万全な体制を強調。知事選については「普天間問題に焦点が当てられるが、雇用問題や離島問題など抱える課題は多い。下地島残地の利用もしかりで、多くの市民が危機感を募らせている」と述べ、伊波氏が掲げる政策の浸透と知名度アップに力を入れていく考えを示した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!