04/30
2025
Wed
旧暦:4月2日 大安 戊 
イベント 社会・全般
2010年11月6日(土)9:00

「介助犬で笑顔増えた」/ふれあいイベント

使用者が生活体験話す

実演で落ちた鍵を佐藤さん(写真右)に渡す介助犬いろは=5日、マティダ市民劇場ロビー

実演で落ちた鍵を佐藤さん(写真右)に渡す介助犬いろは=5日、マティダ市民劇場ロビー

 ミュージックパトロールin宮古島のプレイベントとして「介助犬ふれあいイベント」(主催・県警、宮古島署、市教育委員会)が5日、マティダ市民劇場のロビーで行われた。


 会場では介助犬・いろは(ラブラドール・レトリバー雌5歳)と使用者の佐藤美樹さん(34・横浜在住)が、日本介助犬協会(東京)のスタッフとともに介助犬の仕事を実演した。

 8年前に交通事故で車いす生活を余儀なくされた佐藤さんは「3年前から、いろはと生活するようになり、両親にも自由な時間ができたことがうれしい。自分も自信を持って生活できるようになり、友人からも笑顔が増えたといわれる」と介助犬との生活体験を話した。

 現在、肢体不自由者の動作介助をする介助犬は全国で約50匹。県内ではまだ普及していない。
 介助犬は同協会で約2年間の訓練を受け、使用者とペアを組む。現在は年間4組のペアが誕生しているという。

 同イベントは介助犬の国内での認知度が低いため、実際に触れ合うことにより周知し、認知度向上を図ることを目的に行われた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!