04/29
2025
Tue
旧暦:4月2日 大安 戊 
社会・全般
2016年11月15日(火)9:03

月と太陽が天体ショー/スーパームーンとグリーンフラッシュ

伊良部大橋(下)にかかるスーパームーン。月の下の光の点はジェット旅客機=14日午後6時5分すぎ、伊良部島から(金子進撮影)

伊良部大橋(下)にかかるスーパームーン。月の下の光の点はジェット旅客機=14日午後6時5分すぎ、伊良部島から(金子進撮影)

 月と地球の距離がいつもより近く、普段よりも月が大きく見える「スーパームーン」が14日、観察された。国立天文台によると68年ぶりの近さだという。スーパームーンの月の出のおよそ10分前には、西の水平線に太陽が完全に沈む直前に、緑色の光が一瞬輝いたようにまたたく、グリーンフラッシュも観察された。非常に稀な現象で緑閃光ともいわれる。

 「スーパームーン」は月が地球を回る軌道は長楕円形で太陽などの影響で軌道も常に変化し、月と地球の距離も変わるため、月の大きさも変化して見える。

 同天文台によると、68年前の1948年1月26日の満月の時の月の中心から地球の中心までの距離(地心距離)と、14日の満月時の地心距離との差は約30㌔だったという。

 月までの距離から計算すると、最大の満月は最小の

太陽が沈む直前に緑色の閃光「グリーンフラッシュ」が観察された=14日午後5時52分、伊良部島長山港から(金子進撮影)

太陽が沈む直前に緑色の閃光「グリーンフラッシュ」が観察された=14日午後5時52分、伊良部島長山港から(金子進撮影)

満月よりも直径で約14%、面積で約30%大きいという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!