04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2016年12月27日(火)9:05

すすを払い新年に備える/宮古神社

社殿のすすを丁寧に払う、奥間神主(左)と古波蔵神主=25日、宮古神社

社殿のすすを丁寧に払う、奥間神主(左)と古波蔵神主=25日、宮古神社

 年末恒例の「すす払い」が25日、宮古神社で行われた。1年間でたまったほこりなどを、忌竹(いみだけ)と呼ばれる竹で、丁寧に払い落とし、清めた。全国の神社でこの日に一斉に行われた。

 奥間寛次神主と古波蔵恵神主が、神前ですす払いを行うことを報告する神事を執り行った。

 すす払いは年末に社殿を大掃除し、新年に向けて清める行事。1年間のすすを払い、新年に備える神事で年の瀬の風物詩にもなっている。

 忌竹 神事のとき、不浄を防ぐために忌み清める場所に立てる竹のこと。葉のついた青竹にしめ縄を張る。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!