05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
教育・文化 社会・全般
2017年1月27日(金)9:06

野原でサティパロウ/国指定重要無形文化財

女性がパーントゥ代役


パーントゥを先頭に払い清める参加者ら=26日、上野の野原集落

パーントゥを先頭に払い清める参加者ら=26日、上野の野原集落

 国指定の重要無形文化財「サティパロウ(里払い)」が26日、上野の野原集落で行われた。快晴の下、パーントゥを先頭に女性たちが「ホーイホーイ」と唱えながら続き厄除・招福した。パーントゥ役の男の子が不参加になったことから、初めて大人の女性がパーントゥの代役を務めた。古くから伝わる伝統行事に新たな課題が浮き彫りになった。

 毎年旧暦12月の最後の丑(うし)の日に執り行われる悪霊払いの伝統行事。この日がその日に当たっていた。祭りの起源は定かでない。

 午後5時すぎ、女性たちは集落内に指定された場所に集合。クロツグ(方言名マーニ)とセンニンソウ(同タドゥナイ)で組んだ草冠をかぶり、草帯を腰に巻き、両手に悪霊払いのヤブニッケイ(同ツッザギー)の枝葉を持って準備を整えた。

 全員でパーントゥ役とホラガイ吹く役の男の子を待っていたが、2人とも姿を見せなかった。急きょ大人の女性が仮面をかぶり、パーントゥ役を担った。

 パーントゥを先頭に緑の植物で身を飾った女性たちは集落の外側へ移動。東方面にある大嶽(うぷだき)に向かって向こう一年間の豊作、無病息災を祈願した。全員が集落へ向きを変え、移動した。

 女性たちは道中、両手に持つ枝葉を振り、「ホーイホーイ」と声を上げながら払い清めた。

 集落内の特別な四辻では、パーントゥを囲むように輪をつくり、外側の女性たちは内側に向かって「ウルウルウルウル」と唱えた。

 再びパーントゥらが先頭を歩き、後続の女性たちは枝葉を振りながら「ホーイホーイ」と声を響かせた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!