11/25
2024
Mon
旧暦:10月25日 仏滅 癸 
社会・全般
2017年2月23日(木)9:06

「焼玉エンジン」復活/沖縄舶用工業会

60年ぶりに修理/宮古出身の渡眞利会長ら


焼玉エンジン(左奥)の復活に笑顔を見せる渡眞利敏さん(手前右から1人目・平良松原出身)ら=21日、糸満市西崎町・新糸満造船

焼玉エンジン(左奥)の復活に笑顔を見せる渡眞利敏さん(手前右から1人目・平良松原出身)ら=21日、糸満市西崎町・新糸満造船

 【那覇支社】約60年間使われていなかった船舶用の「焼玉エンジン」が21日、沖縄舶用工業会の渡眞利敏会長(平良松原出身)らの手によって復活した。沖縄水産高校に保管されてきたエンジンを4カ月かけて修理し、再び起動させることに成功した。

 焼玉エンジンとは、「焼玉」と呼ばれる金属製の部位を加熱し、その熱で燃料を発火させて動力に転換する構造。戦後は「ポンポン船」などにも使われたが、その後は馬力の大きいディーゼルエンジンなどに取って代わられた。

 今回復活したエンジンは、沖縄水産高校の実習船で使われたもの。その後は約60年間、保管されてきた。同校の仲間竜郎教諭も、「本当に動くとは思っていなかった」と話す。

 渡眞利会長らは昨年11月、沖縄舶用工業会所属の6社でエンジン復活プロジェクトを立ち上げ、修復作業に取り組んできた。

 21日は、焼玉を約10分間加熱した後に燃料に点火。エンジンは、「タンタンタン」と音を立てて勢い良く動き始めた。再び稼働したエンジンに、関係者や沖縄水産高校の学生ら約40人は大きな拍手をした。

 起動成功に、プロジェクトのメンバーは満面の笑みを見せた。渡眞利会長も「昔のエンジンは、手間暇かけて動かしていた。そういった古いエンジンから理論面を学ぶことで、現代の技術の理解も深まる。学生さんに教材として利用してほしい。また、企業の技術者も多くの知識が得られる」と話していた。

 また、仲間教諭も「今のエンジンは電子制御なので中身が分かりにくい。焼玉エンジンは内燃機関の基本的なもの。(学生の)勉強のためにも非常に良い」と語り、教材として復活した焼玉エンジンの「第二の人生」に期待を寄せていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年11月22日(金)9:00
9:00

宿泊税、県民にも課税へ

県検討委、税率2%で上限設定   【那覇支社】宿泊税の導入に向けた第3回観光目的税の導入施行に関する検討委員会が20日、県庁で開催され、税率2%で上限を2000円とし、県民にも課税する方針を確認した。離島住民が観光目的でなく宿泊するケースについては、…

2024年11月21日(木)9:00
9:00

宮古島北部の魅力PRへ

ローカル体験提供プログラム きょうからサービス開始/沖縄トヨタなど   沖縄トヨタ自動車(本社浦添市、野原朝昌代表)はこのほど、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択されたことを受け、トヨタ・コニック・プロ(本社東京、山下義行社長)と宮古島観光協会(吉…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!