04/23
2025
Wed
旧暦:3月25日 先負 辛 
環境・エコ
2021年10月25日(月)8:56

SDGs志向取り入れ/宮総実 修学旅行のプラン提案

 

修学旅行のプランを発表する生徒たち=22日、宮総実高

修学旅行のプランを発表する生徒たち=22日、宮総実高

宮古総合実業高校(大山正吾校長)は22日、同校で商業科総合ビジネス類型2年生による「SDGs志向を取り入れた修学旅行プラン」の提案発表を実施した。16人の生徒が4チームに分かれて、島外からの修学旅行生に宮古島の海や動物、特産品などを紹介する体験メニューを発表した。

生徒たちは1学期にNEXTTOURISM主催の観光甲子園2021のSDGs修学旅行部門にエントリー。今回発表した4チームのうち1チームが、11月に行われる準決勝(全国から20校が参加)に進んだ。

今回の発表は、その時の内容を分かりやすいように改善して行った。

準決勝に進んだDチーム(源河功明さん、菅浪瑠菜さん、與那覇紀乃華さん、友利留菜さん)は約200人の中学生・高校生を対象にした体験プランを発表した。

体験プランはSDGs目標の一つである「海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する」を実践する吉野海岸でのビーチクリーン。モズクや海ブドウ、クルマエビの養殖場を見学し、その食材を使って調理体験を行い、同目標である「飢餓をゼロに」を考えることなどを提案した。

Dチームは準決勝に向けて発表する動画を作成中で、源河さんは「良い動画を作って、宮古島を全国に届けたい」と力強く話した。

提案発表は宮古島観光協会や多数の観光関連企業も見学に訪れ、生徒たちに「着眼点が素晴らしい。今すぐにでも使えるプラン」などと感想を述べたり、アドバイスを送ったりしていた。

生徒を代表して奥奏楽さんが「プランを通しての宮古島の課題、SDGsとの関連を考えることなどで宮古の良さを改めて知る体験ができた」と話し、協力した団体や企業に感謝した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!