軽石、浦底にも漂着/城辺の各海岸で確認
日々増加、漁師ら危機感
小笠原諸島の海底火山の噴火による軽石が、県内に大量に漂着した問題で20日、城辺の浦底漁港などで軽石が確認された。同漁港では、漁船を陸揚げする際に利用するスロープに軽石が帯状に堆積し、防波堤の外にも10㍍ほどの円状になった軽石が漂流していた。日に日に増えつつある軽石に、漁業関係者は危機感を募らせている。
20日に軽石が確認されたのは、長北海岸、浦底海岸、新城海岸。軽石は1㌢未満の大きさで、いずれの砂浜でも帯状に残っていた。本紙記者が確認した。
第11管区海上保安本部は20日、パトロール中の航空機が浦底漁港から東平安名岬付近、同岬沖合2㌔付近でそれぞれ軽石の漂着、漂流を確認したと発表した。
海洋研究開発機構が公表した軽石漂流予測シミュレーションによると、軽石は早ければ20日に宮古島へ漂着する可能性があることが示されていた。風の影響がない場合でも日頃に掛けて、東平安名崎や保良漁港周辺に漂着すると予想していた。
浦底漁港を利用する漁師らは、20日に到着する可能性があることを新聞報道などで知り、19日までにほとんどの漁船が陸揚げ作業を済ませたという。
漁師の男性は「19日まではなかったが、きょう(20日)来てみると、軽石がたまっていた。明日どうなっているかも分からないので、いつ漁に出られるか分からない。市には早急に対応してもらいたい」と話した。
市内3漁協の組合長は19日、市役所に座喜味一幸市長を訪ね、早期の対策を求め、市は同日に対策本部を立ち上げている。
保良漁港では19日に軽石が漂着していることを地元漁師が発見。市や県、宮古島海上保安部の職員らが集まり、状況を確認した。