05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
政治・行政 社会・全般
2022年3月11日(金)8:59

まちづくり住民意見を報告

佐良浜地区で勉強会/市都市計画課

 

多くの住民が参加し、アンケート結果などの報告に意見を交わした勉強会=9日、前里添多目的施設

多くの住民が参加し、アンケート結果などの報告に意見を交わした勉強会=9日、前里添多目的施設

佐良浜地区まちづくり勉強会(主催・市都市計画課)が9日、前里添多目的施設で開催された。同地区住民を対象に実施されたまちづくりに関するアンケートの結果を報告。回答者の約半数が「観光振興に前向き」であることや、不便な道路・交通の改善を訴える意見が多いことが説明された。今後住民の声を吸い上げ、都市計画区域への編入も含めて検討する予定。

アンケートは昨年11~12月に実施された。佐良浜地区の16歳以上の住民2342人に配布され、このうち484人から回答を得た。回収率は20・7%。

まちづくりに関しては、回答者の47%が「観光振興に前向き」な一方、「どちらとも言えない」が30・4%、「静かな住環境を望む」が21・9%だった。

自由意見では道路や交通に関するものが多かった。道幅が狭く車が通れないことや、公共交通の不足、路上駐車が横行していることなどが挙げられた。

同地区は、旧伊良部町時代から都市計画区域外。区域内になれば道路・公園など都市計画事業が実施可能になるが、建築に関する規制がかけられることになる。

参加した住民は「都市計画区域に入るメリット、デメリットは何か」と質問。市側は「メリットは密集化は防ぐことができること。デメリットは住宅建築に規制がかかり、同じ場所で住居の建て替えができないことがある」と説明した。

市の担当職員は「都市計画区域編入ありきではない」と強調。都市計画区域に指定される手続きには、少なくとも5年掛かることが示された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!