05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
社会・全般
2022年3月22日(火)8:59

不発弾処理、無事完了/陸自 予定より2時間早く

不発弾処理の準備をする自衛隊員=20日、平良西里

不発弾処理の準備をする自衛隊員=20日、平良西里

陸上自衛隊第101不発弾処理隊(佐藤景一隊長)は20日、2月に平良西里の住宅解体工事現場内で発見された不発弾(米国製300ポンド投下爆雷)の安全化処理作業を無事完了させた。作業は当初3時間を予定していたが、約1時間で終了した。作業に伴い、現場から半径200㍍以内に住む約400世帯約900人が避難した。

発見された不発弾は長さ90㌢、重さ35㌔。安全化処理は不発弾を作業壕(ごう)へ移動し、パイプレンチで不発弾の信管の離管を試みたが、変形していて外れないため、不発弾を切断することにした。

切断は金のこぎりを使って手動で行われた。切断された不発弾の殻に爆薬がこびりついていたため、ハンマーでたがねやヘラをたたいて削り取った。

安全化処理は切断作業の際、壕内に鉄粉がまん延するため、壕内の換気と人員交代で3回の中断を挟んで行われた。

市役所に設置された現地対策本部(本部長・宮国泰誠市総務部長)は、安全化処理終了の報告を受け解散した。

不発弾処理隊の坂本雄太班長は「処理は3時間程度と想定していたが、思っていたより不発弾の殻が柔らかかったのでスムーズに処理できた」と話した。

宮国本部長は「市街地での不発弾処理だったが無事に終えることができた。400世帯900人の住民と自衛隊の協力に感謝する」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!