04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
産業・経済
2022年4月17日(日)9:00

元気な島産品ずらり/ミニ産業まつり盛況

「島の駅」できょうまで/実行委主催

 

島産野菜の詰め放題のブースは、親子連れらでにぎわった=16日、島の駅みやこ

島産野菜の詰め放題のブースは、親子連れらでにぎわった=16日、島の駅みやこ

「元気です!宮古のモノづくり」をテーマに「宮古のミニ産業まつり」(主催・同実行委員会)が16日、島の駅みやこの店舗前駐車場で始まった。きょう17日まで。会場にはテークアウト屋台や多良間島の特産品ブース、宮古の泡盛など、島の自慢の品がそれぞれのブースで紹介、販売されてイベントを盛り上げた。また、島産野菜の詰め放題も大盛況で、袋いっぱいにジャガイモやキュウリを詰め込む人でにぎわった。


宮古島産の魅力や「モノづくり」を前面に押し出してアピールすることを目的とする今回のイベントには、16の店舗や団体が出店し、島産品の魅力を紹介した。

会場では、カマボコ、イチゴ、モズク、マンゴー加工品、宮古関連書籍の販売ブースも設けられ、人気を博した。

多良間村のブースでは、黒糖や唐辛子のほか、島内産のニンニクなどが販売されたほか、黒豆などのジェラートも販売された。

興味津々の様子で多良間村のブースを見入っていた60代の男性は「多良間にはいろいろな農産物があることにビックリした。特にニンニクは大きくておいしそうなので購入した。これから家に帰ってどんな料理にしようか考えるよ」と笑顔になった。

また、島産の紅皮ポテトの詰め放題では多くの親子連れらが、ビニール袋がはち切れるぎりぎりまで詰め込んでいた。

このイベントは、毎年開催されていた商工会議所主催の『産業まつり』が新型コロナウイルスの影響で2年連続で中止になったことから、島でモノづくりをするメンバーらで何かをやろうということになり、開催された。

最終日の17日は、午前9時~午後4時までの開催となっている。問い合わせは、同実行委員会事務局(電話79・5151)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!