04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
農林・水産業
2022年5月10日(火)8:59

チャンプルーに上等!/1袋100円に市民どっと

「ゴーヤーの日」特売盛況/実行委

 

即売会では市民らが格安のゴーヤーを買い求めていた=8日、ファーマーズマーケットあたらす市場

即売会では市民らが格安のゴーヤーを買い求めていた=8日、ファーマーズマーケットあたらす市場

5月8日の「ゴーヤー(宮古方言ゴーラなど)の日」にちなんだ即売会(主催・宮古地区ゴーヤーの日実行委員会)が8日、JAファーマーズマーケットあたらす市場で「サンゴの島から育まれた野菜の王! 宮古島産ゴーヤー」のタイトルで地産地消と消費拡大を図るキャンペーンとして行われた。会場には2000袋(1袋約650㌘)のゴーヤーが準備され、多くの市民が1袋100円のゴーヤーを買い求めていた。

即売会は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、オープニングセレモニーは実施せず、同委員会では、来店者にはマスク着用を呼び掛けるなど、感染防止対策を施し開催された。

宮古島産の今期出荷数量は1020㌧、販売額は4億800万円を計画しており、4月25日の時点で560㌧、2億3382万9000円の実績を上げている。

2021年期作は定植時期の天候に恵まれ、ほ場の作業も順調に進んだ。定植後の天候も良く、10月31日に初出荷を迎えた。

今期作は年内の天候が良かったため、出荷開始の生育は順調だったが、年を明けて1、2月の長期的な曇天や低温、雨などの影響もあり、開花や果実肥大の不良があり出荷数量が伸び悩むこともあった。

4月に入ってから気温も上昇し、これから最盛期を迎え6月いっぱいで収穫終了を予定している。今期の生産農家は139戸、栽培面積は1520㌃となっている。

会場を訪れた女性(60代)は「ゴーヤーは家族みんな大好きで、普段からよく食べる。購入したゴーヤーはチャンプルーとジュースにしていただく予定」と話した。

県と当時のJA沖縄経済連はゴーヤーの消費拡大を目的として、1997年に5月8日を「ゴーヤーの日」と定めた。宮古島市は2007年にゴーヤーの拠点産地として認定された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!