05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
社会・全般
2022年5月17日(火)9:00

戦争のない世界訴え/3年ぶり5・15行進

大会宣言、スローガン採択/80人参加

 

約80人が参加して3年ぶりに開催された5・15平和行進=15日、市内

約80人が参加して3年ぶりに開催された5・15平和行進=15日、市内

沖縄が日本に復帰して半世紀の節目となった15日、5・15平和行進(主催・平和運動センター宮古島)が市街地の5・5㌔のコースで行われ、参加した80人(主催者発表)が「基地のない宮古、沖縄、平和な日本、戦争のない世界」を訴えた。行進後は市役所で平和とくらしを守る宮古郡民大会が行われ、大会宣言とスローガン案を採択。スローガンの中にはロシアによるウクライナ軍事侵攻に反対し、外交による平和的解決も求められた。

行進の出発式で、下地朝夫共同代表は「今回は核も基地もない平和な沖縄、人権が尊重される沖縄の実現の課題を始めとして、ロシアのウクライナ侵攻の問題について抗議の声を上げるとともに、それらの課題を考える人が増えることを目指したい」とあいさつした。

平和行進は、新型コロナウイルス感染症の影響で2年連続中止となっていたことから、今回は3年ぶりの開催となった。

参加者たちは、市役所を出発し、宮古郵便局、旧市役所平良庁舎を通り市場通りから市公設市場を左折して市役所に戻るコースを行進した。

曇り空の下で、参加者たちはそれぞれ所属する団体の旗を掲げながら、行き交う人たちに復帰50年の節目の日を世界平和、非戦の大切さを改めて考える1日にすることを呼び掛けた。

行進後の郡民大会では「基地のない宮古、沖縄、平和な日本、戦争のない世界をつくるために力を尽くす」とする大会宣言案を全会一致で採択。

さらに、「南西諸島の軍事基地化NO!」を掲げたスローガンでは「台湾有事にならないよう中国との協議を求めるとともに、南西諸島の戦場化を前提とした日米作成計画を立てないよう岸田政権に抗議しよう」など9項目も採択された。

最後は、参加者全員で「ガンバロウ三唱」が行われ、復帰50年の節目に改めて平和の尊さと二度と悲惨な戦争はしてはいけないという決意を新たにした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!