04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
産業・経済 観光関係
2022年7月23日(土)9:00

早期「自走化」の声多数/ループバス

運行説明会で参加者訴え/2次交通不足問題に危機感

 

早期の自走化を求める声が多く出た宮古島ループバス運行説明会=22日、市役所

早期の自走化を求める声が多く出た宮古島ループバス運行説明会=22日、市役所

島内の観光地、宿泊施設などを循環する「宮古島ループバス」。今年度の実証運行についての説明会が22日、市役所で行われた。2025年度から補助金に依存しない民間負担による「自走化」を目指していることが運営事務局から説明されたが、参加者からは最近のレンタカー、タクシー不足による2次交通問題が深刻化していることが指摘され、観光客の移動手段確保の観点からも早期の「自走化」に向けた取り組みの必要性が求められた。

ループバスは市による市バス交通利用促進実証委託業務で、総合商社の双日が全体統括と事業性検証などを担い、宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通の3社が共同運行を行っている。

自走化に向けては、22年度までが実証運行、23、24年度に自走化検証を経て25年度に民間負担100%での運行を目指している。

参加者からは「現状の2次交通の問題を考えると今の計画では厳しい。レンタカー、タクシー不足は宮古島観光にとって風評被害になりつつある。次年度からの自走化の仕組みを作る必要がある」との声が多く出された。

また、来年には300室以上を有する「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」が、平良港トゥリバー地区で開業することもあり、より多くの観光客が訪れることで島内における2次交通の問題がより一層深刻化することへの懸念も示された。

自走化の前倒しに向けて参加者からは、旅行代理店とより連携を密にしてやり取りをするほか、より効果的な路線の抽出や3~4のルートをつなぐターミナルの必要性なども求められた。

こうした意見に対して事務局からは「前倒しについては歓迎ではあるし、実現できるのであれば目指したい」と話した。

今年度のループバスについては、8月から10月と、11月から来年2月の2回に分けて運行する。

運行は夏季が北小前を起点に市街地、宮古空港、宮古島東急ホテル&リゾーツ、来間島のシーウッドホテル、ユニマットリゾート、東平安名崎、吉野海岸までの往復ルートに24カ所の停留所を設け、冬季が22カ所となっている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!