04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
農林・水産業
2022年7月23日(土)8:59

資材価格高騰へ支援を/JAなど9団体

緊急措置を市に要請/市長「大胆な支援策必要」

 

下地本部長(手前右)が要請書を座喜味市長(同左)に手渡した=22日、市役所

下地本部長(手前右)が要請書を座喜味市長(同左)に手渡した=22日、市役所

JAおきなわ宮古地区本部(下地誠本部長)など関係9団体が22日、市役所に座喜味一幸市長を訪ね、持続可能な農業生産基盤の確立に関する要請を行った。生産資材価格の高騰に対する緊急支援措置を講じることなどを求めた。座喜味市長は「国や県、JAと連携したい。大胆な支援策を立てないと、この危機は乗り越えられない」と回答した。

要請書はJA、市内5地区のサトウキビ生産組合、宮古和牛改良組合、宮古地区野菜・果樹生産出荷連絡協議会、JA宮古地区青壮年部が連名で提出した。

資材価格の高騰に対する支援策のほか、新たな「農林水産物流通条件不利性解消事業」の事業内容の見直しと、軽油引取税免除手続緩和に向けた支援も訴えた。

銘柄によって肥料は40~53%、飼料は25~28%価格が上昇しているという。下地本部長は「この状況が続けば、農業生産そのものを根本から揺るがしかねない。築き上げてきた産地基盤を失いかねない」と語った。

座喜味市長は「このままでは農業を辞める人が増えるのではないかと危機感を持っている。制度設計を進めて、しっかりと対応したい」と述べた。

市は不利性解消事業について、実情を踏まえながら関係機関と調整していくこと、軽油引取税免除手続きについては、昨年12月に県に対して簡素化を求めたことを説明した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!