04/23
2025
Wed
旧暦:3月25日 先負 辛 
社会・全般 観光関係
2022年8月6日(土)8:59

水上バイク事故が増加/水難事故22年上半期

宮古島署「海のレジャーに注意」

 

今年の特徴として水上バイクの事故が多く発生している(資料写真)

今年の特徴として水上バイクの事故が多く発生している(資料写真)

宮古島警察署(仲宗根宗信署長)は5日、2022年上半期の水難事故発生状況をまとめた。それによると発生件数は8件(事故者12人)で2人が死亡している。前年同期比で7件(同10人)増となっている。特に水上バイクの水難事故が増加傾向にあることから注意喚起しており、同署でも「マリンレジャーをする際は十分な注意が必要。必ずライフジャケットを着用してほしい」と訴えている。

水難事故の発生状況を見るとシュノーケル中が2件(事故者2人)、ダイビング中1件(同1人)、水上バイクが3件(同6人)、その他2件(同3人、うち2人死亡)となっている。事故者のうちほとんどがライフジャケットを着用しており、死亡するなど大きな事故は防げているという。

発生別では水上バイクの水難事故が激増している。3件中2件が骨折。後部同乗者が波による衝撃や旋回時の遠心力などによる落水とみられている。

水上バイクは40ノット以上(時速75㌔)の高速航行が可能で落水すれば水面であってもアスファルトで転倒するのとほとんど変わらない。今年6月28日に前浜ビーチ沖合で発生した事故は40代男性が海中に背中から転落し、肋骨(ろっこつ)6本を骨折している。

また、水上オートバイ船尾のジェットノズルから放出される「ジェット噴流」で、下半身の開口部に受けると、肛門破裂や内臓を損傷するなどして後遺症の残る重症となる場合もある。

同署では「マリンスポーツやレジャーをする際には自分の命を守るためにも必ずライフジャケットを着用してほしい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!