05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
教育・文化
2022年10月9日(日)9:00

豊作豊漁願いクイチャー/池間、佐良浜、西原

伝統のミャークヅツ始まる/きょうは西原でパレード

池間系の伝統行事「ミャークヅツ(宮古節)」が旧暦9月の甲午(きのえうま)の日に当たる8日、池間島、佐良浜、平良西原の3地域で始まった。旧年中の五穀豊穣(ほうじょう)・大漁に感謝し、向こう1年間の豊作・豊漁を祈願する豊年祭。初日の池間と佐良浜では躍動的なクイチャーで大地を強く踏み、掛け声の「ヒヤサッサ、ヒヤサッサ」が響いた。9日は西原の集落内でパレードなどが行われる。

池間島

 

老若男女が集まって3年ぶりに集団でのクイチャーが行われた=8日、池間島・水浜広場

老若男女が集まって3年ぶりに集団でのクイチャーが行われた=8日、池間島・水浜広場

池間島のミャークヅツは、水浜広場で集団クイチャーが行われた。老若男女が二重、三重の輪になって、アップテンポの歌からゆったりした曲調に変わる独特の踊りで五穀豊穣を祈願した。

仲間広二自治会長は、3年ぶりに踊るクイチャーや6年ぶりにツカサンマが誕生したことを挙げ「島外の人たちも久しぶりに帰って来て島がにぎわっている」と喜んだ。

池間島には真謝、上げ桝、前之屋、前里のそれぞれムトゥと呼ばれる4カ所の拝所があり、男性はいずれかのムトゥ会員となっている。

前里ムトゥの運営委員、川上直輝さんは「農家は豊作、漁師は航海安全で豊漁の年になってほしい」と話した。

濱川貴信さんは、神奈川県から3年ぶりに里帰りした。同級生らとそろいのTシャツを着て、踊りの輪に加わった。「スピードに付いてていくのがやっと。クイチャーを踊るのがこんなにもきついとは」と苦笑いしていた。

池間島のミヤークヅツは3日間行われ、9日の中日(ンナカノヒ)では、神様に新生児の報告などが行われる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!