04/09
2025
Wed
旧暦:3月11日 先勝 丁 
農林・水産業
2022年12月10日(土)8:59

宮古製糖 城辺工場で操業始まる/22-23年産キビ

11万4800㌧の搬入見込む/初日平均糖度は13・57度

 

コンベヤーにサトウキビを投げ入れ、安全操業を願った=9日、宮古製糖城辺工場

コンベヤーにサトウキビを投げ入れ、安全操業を願った=9日、宮古製糖城辺工場

宮古製糖城辺工場で9日、2022-23年産サトウキビの製糖操業が前日の伊良部工場に続いて始まった。今期の原料搬入量は前期より3500㌧少ない11万4837㌧を見込んでいる。初日の平均糖度は13・57度で基準糖度帯をクリアした。操業開始式があり、渡久山和男社長や関係者が期間中の安全操業を祈願した。

同多良間工場は20日、沖縄製糖は15日に操業開始する。前期に引き続き今期も地区内4工場とも年内操業となる。

城辺工場の初日の原料搬入量は143㌧。平均糖度は13・57度、最高は15・9度、最低は10・0度。原料は基準糖度帯(13・1~14・3度)が61㌧と全体の42・64%だった。基準帯以上は27・96%の40㌧、基準帯以下は29・40%の42㌧だった。操業終了は来年3月中旬を予定している。

渡久山社長は「今期の生産量を11万4837㌧と予想し、3月中旬に終了できればと計画している。台風11、12号の影響があったが、生育は十分に回復している。糖度が1度ほど低い状況だが、天候次第で上昇する」と期待、しかし「雨の影響で今のところ原料搬入状況が厳しい。圧搾開始は13日か14日になるだろう」と話した。

伊川秀樹副市長は「農家所得向上のため、関係機関と連携して取り組みたい」と述べた。県宮古農林水産振興センターの砂川喜信所長(代読)もあいさつした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!