05/05
2025
Mon
旧暦:4月8日 大安 甲 立夏
産業・経済 観光関係
2022年12月11日(日)9:00

島の魅力発信へ情報共有/宮古島観光感謝祭

旅行会社招き商談会/県内外から27社41人参加

 

県内外から訪れた旅行会社27社の担当者と宮古島観光の魅力発信について意見を交換した観光感謝祭=10日、ホテルアトールエメラルド宮古島

県内外から訪れた旅行会社27社の担当者と宮古島観光の魅力発信について意見を交換した観光感謝祭=10日、ホテルアトールエメラルド宮古島

「第24回沖縄宮古島観光感謝祭~in宮古島~」(主催・市、共催・宮古島観光協会)が10日、市内のホテルで開催された。県内外の旅行会社の担当者と、地元事業者が商談会や情報交換会を通して、宮古島観光の魅力発信の在り方や島を満喫できるより充実したツアープランの作成に向けて情報を共有した。

以前の感謝祭は、宮古島側から東京や大阪に出向いて開催していたが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり昨年、初めて宮古島に旅行会社の担当者を招いて、宮古観光をPRする形に変更。今回もその形式で実施した。

あいさつで、観光協会誘客委員会の田之上圭克委員長は「この2日間、地元は全力で皆さんをもてなすので、宮古島を見て、知って、その魅力を体験する最高の期間にしてほしい」と呼び掛けた。

この日の商談会には、東京、関西、仙台などから27社41人が参加。今の宮古島が持つ観光地としての魅力の発信方法などについて、ホテルや交通関連など地元事業所と話し合った。

この日は、マーケティングの授業の一環として宮古総合実業高校の商業科の生徒も参加。生徒たちが地元の高校生の立場で考えた宮古島の魅力を体感するツアープランを紹介した。

生徒たちからは「サメ」をテーマに、漁船でサメの駆除に同行し、駆除したサメ料理を堪能するプランや、廃校を活用してプールでナイトプールを楽しんだり、音楽室をカラオケルームとして活用する案なども示された。

2日目の11日は、オープントップバスを活用した島巡りやトゥリバーではブルーインパルスの見学が予定されている。

この取り組みは、宮古圏域の行政および民間団体が一体となって、観光客誘致と観光産業のさらなる発展に寄与することを目的に開催された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!