05/03
2025
Sat
旧暦:4月6日 先負 壬 
政治・行政
2022年12月16日(金)9:00

職員定員、適正化計画見直しへ/定年退職引き上げ伴い

総務部長「自然減鈍化で必要」/市議会12月定例会

 

5氏が登壇して市政をただした一般質問3日目=15日、市議会議場

5氏が登壇して市政をただした一般質問3日目=15日、市議会議場

開会中の市議会(上地廣敏議長)12月定例会は15日、市議会議場で一般質問の3日目が行われ、与野党5氏が登壇して市政をただした。平良和彦氏は市職員の定員適正化計画の進捗(しんちょく)と計画の変更について質問。與那覇勝重総務部長が「定年が引き上げられることによって、定年退職による自然減が鈍化する。これを加味した計画の変更が必要であると考えている」と答えた。

市は2010年に市定員適正化計画を策定している。09年度は946人だったが、これを15年かけて減少させ、終期である24年度の目標は668人となっていた。

現在の職員削減計画を策定する際に比較検証した類似団体は、総務省が示した人口と産業構造を基本とした128団体。平均職員数に加え、人口や面積が同規模の11団体の平均職員数などを算出。平均値を同規模団体の標準的な職員数としている。

22年度は693人(派遣研修の4人除く)で目標値とほぼ同数となっている。これまで退職者と新規採用者のバランスを取りながら、毎年平均で約20人減少させてきた。

地方公務員法の一部改正に伴い、市は23年度から31年にかけて段階的に職員の定年を60歳から65歳に引き上げることとなった。見込んでいた退職者が減る可能性があり、計画の見直しが必要となった。

このほか平良氏は、航空自衛隊宮古島分屯基地の開庁50周年に伴うブルーインパルスの展示飛行について市長見解を求めた。下里盛雄秘書広報課長が「検討した結果、地域の活性化として期待できると判断した。展示飛行は開庁50周年と復帰50周年の節目に当たり、大変有意義な行事であったと考えている」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!