04/13
2025
Sun
旧暦:3月15日 大安 辛 
環境・エコ
2023年5月21日(日)9:00

緑あふれる島づくりへ/第73回県植樹祭

334本の苗植え付け/7年ぶり宮古島開催

 

座喜味市長や照屋副知事らがマニラヤシを植樹した=20日、下地のヤーバルやすらぎの森

座喜味市長や照屋副知事らがマニラヤシを植樹した=20日、下地のヤーバルやすらぎの森

全島緑化県民運動「第73回県植樹祭」(主催・県、県緑化推進委員会、宮古島市)が20日、下地嘉手苅のヤーバルやすらぎの森で行われた。市や国、県をはじめ、地元自治会、小、中学校の児童生徒ら関係者240人が参加し、「緑の美(ちゅ)ら島づくり」に向けてサガリバナなど計334本の苗を植樹した。今回の大会テーマは「花香る 色彩豊かな やすらぎの森」。宮古での開催は2016年に伊良部島で行われて以来、7年ぶり。

大会式典では主催者を代表して玉城デニー知事(代読・照屋義実副知事)が「美しい島づくりに取り組んでいる宮古島市で植樹祭が開催されることで、これまで以上に市民の緑化意欲が高まり、花や緑に囲まれた色彩豊かな島の魅力がさらに向上することを期待している」とあいさつした。

開催地を代表して座喜味一幸市長は「市では花いっぱい推進事業を展開し、着実にその成果を上げている。この植樹祭を機にさらに自然環境に配慮した島づくりに取り組むので、引き続き皆さんの協力をお願いしたい」と決意を示した。

来賓祝辞では沖縄総合事務局の田中愛智朗局長(代読)が、宮古島で開催される植樹祭の意義深さを訴え、さらに緑豊かな島づくりに取り組むことを呼び掛けた。

県緑の少年団連盟を代表して與那覇琥珀さん(上野小6年)と砂川夏輝さん(下地小6年)が「この植樹祭をきっかけに、一人一人が緑化の重要性を改めて認識し、地球温暖化防止や緑の大切さを理解し、みどり豊かで、自然あふれる美しいまちづくりをしていこう」とすると大会決議を読み上げた。

また、座喜味市長から次期開催地となる南城市の古謝景春市長にサガリバナの苗木が贈られた。

式後の植樹活動では参加した地元住民らが、緑の美ら島づくりを目指してサガリバナ175本、ツバキ150本、マニラヤシ9本が植樹された。

そのほか参加者には、記念苗木としてイヌマキが配布された。

植樹祭は県民一人一人が緑化の重要性を認識し、家庭・職場・学校・自治会など、地域において「一島一森(いちしまいちむい)づくり」に積極的に取り組み、「みどり」に包まれ、潤いに満ちた生活環境をさらに発展させ、次の世代に引き継ぐことなどを目的に開催している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!