04/04
2025
Fri
旧暦:3月6日 友引 壬 
農林・水産業
2023年5月21日(日)8:59

キビ交付金の増額を

農家、西銘氏と意見交換/農業振興へ農政懇談会

 

農家らと直接意見交換する西銘氏(奥右)=20日、JAおきなわ宮古地区本部

農家らと直接意見交換する西銘氏(奥右)=20日、JAおきなわ宮古地区本部

県農業振興に向けた農政懇談会(主催・県農業政治連盟)が20日、JAおきなわ宮古地区本部で開かれた。農業関係者らが多数集まり、沖縄4区選出衆院議員の西銘恒三郎氏と意見交換した。サトウキビ交付金の増額を求める声に西銘氏は「国際相場と関係なく、引き上げることを国に言い続けたい」と語った。

懇談会は、県内農業の振興と地域経済の未来を考えるため、農政をめぐる情勢報告や県選出国会議員の活動報告を行い、課題解決に向けた連盟活動に対する理解浸透を図ることを目的に開催された。

サトウキビ交付金については、現在のトン当たり1万6860円から1万7000円に引き上げる意見があった。西銘氏は「ある離島からは2万円を求められたこともある。国際相場に関係なく引き上げるには理屈付けが難しいが、関係者と話し合って、結果として上がることに重点を置いて考慮したい」と語った。

情勢報告では、沖縄振興特別推進交付金が今年度は2679億円となったことが説明された。この2年間は減少しており、農業振興施策の取り組みへの影響が懸念されているという。

国政報告で西銘氏は「食については安全保障と同様か、それ以上だと感じながら政治活動を行っている。農家所得の向上は県民所得の向上につながる。皆さんの率直な声を聞かせてほしい」と話した。

主催者を代表して普天間朝重会長は「今の農業情勢は農家にとって厳し過ぎる。肥料代などコストは上がっているが、販売価格は上がっていない。農家と国会議員が直接意見交換できる場を設けたので、遠慮なく意見を述べてほしい」と呼び掛けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!