04/08
2025
Tue
旧暦:3月11日 先勝 丁 
環境・エコ
2024年2月25日(日)9:00

持続可能な島へ提言/「せんねん祭」

ファッション、福祉の観点で/SARA、奥平さんアイデア発表

 

持続可能な豊かな島に向け、アイデアが発表された「せんねん祭」=24日、市役所大ホール

持続可能な豊かな島に向け、アイデアが発表された「せんねん祭」=24日、市役所大ホール

「千年先の宮古」に向けたアイデア発表会「せんねん祭」(主催・市エコアイランド推進課)が24日、市役所で行われた。SALANDデザイナーのSARAさんがファッション、介護事業経験者の奥平直人さんが福祉の観点からそれぞれ持続可能な宮古島に向けたアイデアを発表し、実現に向けた1年間の取り組みを始動させた。3月17日まで、2人の取り組みを応援する「賛同の声」を市民から募集する。

同祭りは「千年先の、未来へ。」をエコアイランド構想のコンセプトとして掲げる宮古島市で、課題解決アイデアを市民が発表するイベント。

ミス宮古島コスチューム製作などを手掛けるSARAさんは、「ファッションを通じて『宮古らしさ』を再構築する」として、「伝統の宮古上布を日常的に目にすることで宮古島への興味関心が芽生え自分事として考える機会が増える」との考えを示した。

その上で▽学生服などのデザイン▽宮古のかりゆしウエア▽日々の生活に宮古上布を取り入れる行動-の三つのアイデアを上げ、「学生服や企業制服に宮古上布など宮古島をイメージする『テキスタイル』をモチーフにした学生服に変えることで若い世代にも地元の伝統や魅力を知るきっかけづくりにする」とした。

奥平さんは「住民全体で支え合い、誰一人取り残さない地域を目指して」をキーワードに、住民主体で集落地域の課題解決に取り組んだり、現代社会の課題に地元住民と関係機関が連携したりして可能な限り助け合う仕組みを構築することを提案した。

実現するためのアクションとして▽地域住民が行き交うコミュニティーの場づくり▽集落自治体や住民が地域貢献に取り組む資金を収益化する仕組みづくり-を上げた。

2人への「賛同の声」は市役所1階の「エコアイランド宣言ボード」横に専用箱を置くほか、3月3日からYouTube(ユーチューブ)で配信する「せんねん祭」概要欄のフォームで募集する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月5日(土)9:00
9:00

ハート岩「恋人の聖地」に

ドイツ村、観光スポット期待/南西楽園   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は4日、うえのドイツ文化村でハート岩「恋人の聖地」選定記念セレモニーを行った。パレス館前にある岬から西側にある岩が、ハート型に見えることから、岬の先端に「愛の鐘」と「ハート型モ…

2025年3月30日(日)9:00
9:00

きょう開業6周年

空の玄関口の一つに/下地島空港ターミナル   みやこ下地島空港ターミナルはきょう30日、開業6周年を迎える。開業以来、宮古の空の玄関口の一つとして、多くの市民や観光客に利用され、2024年度は韓国ソウル(仁川)線の新規就航などを追い風に、利用者は過去…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!