05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2017年7月4日(火)9:07

西里通り1平方㍍6万7000円/17年1月県内路線価

2年連続変動なし/県最高は国際通り67万円


宮古島管内の最高路線価をつけた「西里大通り」

宮古島管内の最高路線価をつけた「西里大通り」

 【那覇支社】沖縄国税事務所は3日、2017年1月1日時点の県内路線価を発表した。宮古地区での最高値は、「平良字西里の西里大通り」の1平方㍍当たり6万7000円で、2年連続の横ばいとなった。西里通りが宮古地区の最高値となるのは、1999年から19年連続。

 また、同日公表された国税庁のホームページによると、市場通りは6万2000円、下里通りは6万1000円で、いずれも前年と同じだった。

 宮古島管内の最高路線価は92年~94年の23万5000円をピークに、95年から下落に転じた。その後、07、08年は横ばいとなるものの、リーマンショック後の09年から5年連続で下落した。それ以降は15年に1・5%下落したほかは、横ばいで推移している。

 県全体の最高路線価は、那覇市久茂地3丁目の「国際通り」67万円(前年比6・3%増)。県内の最高路線価は、5年連続の上昇となっている。今年は2年連続で前年から上げ幅を拡大した。

 沖縄都市モノレール15駅のうち地価が上がったのは13駅で、昨年の14駅から1駅減少した。

 八重山地区の最高値は、石垣市字大川の「市役所通り」の11万円で、2年連続の横ばいとなった。

 標準宅地の県内平均値は、前年比3・2%の上昇(昨年は同1・7%増)で、3年連続の伸びとなった。

 路線価 主要道路に面した1平方㍍当たりの土地の1月1日時点における評価額。土地の相続や贈与を受けた人の税額を算出する基準となる。公示地価や売買実例価格、不動産鑑定士の評価などを参考に、公示地価の8割程度を目安として国税庁が算出する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!