04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
教育・文化
2017年7月12日(水)9:02

知識高め未来切り開け/北中でキャリア教育講演

杉浦さんの講話に耳を傾ける生徒=11日、北中

杉浦さんの講話に耳を傾ける生徒=11日、北中

 北中学校(宮国敏弘校長)で11日、キャリア教育講演会が開かれた。デンソー工業学園室長の杉浦洋紀さんが「企業が求める人材像について」と題し講話。働くことの意義や理由を挙げて「20年後、30年後の日本を支えるのは皆さんだ。知識を高め、いろいろなことに挑戦して自分の未来を切り開いてほしい」と述べ、将来に備えた学校生活を呼び掛けた。

 杉浦さんは、社会人は通勤なども含めて1日の半分近くの時間を仕事に費やしていることや、60歳定年後も勤続可能といわれる現代社会を紹介した上で「やりがいのある仕事を見つけることが大切。自分のなりたい職業を今のうちに見つけてほしい」と語った。

 働くことの意義を「社会へ貢献すること」と述べ、第1次産業に従事する人は「おいしい米や野菜、肉、魚の提供」、第2次産業では「安くて便利な商品の開発」、第3次産業では「最高のもてなし」などと定義。「夢を懸けることや客の笑顔や満足、感謝はやりがいにつながる」と話した。

 企業は、決められたことをきちんと守る人や、常に上を目指して努力する人材を求めていると指摘。そのためには「学校生活の中で、一生懸命やることを習慣化すれば良い」とアドバイスした。

 講演会は、進路や職業選択の幅を広げることなどを目的に開催。2、3年生214人が耳を傾けた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!