04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
教育・文化
2017年7月12日(水)9:01

自分の気持ち伝える/宮古郵便局

平一小で「手紙書き方教室」


背筋を伸ばし自分の気持ちを素直に書く児童=11日、平一小

背筋を伸ばし自分の気持ちを素直に書く児童=11日、平一小

 宮古郵便局(瀬長孝也局長)は11日、平一小学校(砂川栄作校長)で2017年度「手紙の書き方教室」を開いた。講師に招かれた青少年ペンフレンドクラブアドバイザー、酒井由利さんが、正しく丁寧な書き方を指導した。3年1組の児童35人は、いすに座った状態で背筋を伸ばし、机上に置いたはがき「かもめーる」に自分の気持ち伝える手紙を書き込んだ。

 手紙離れが進んでいる中、「手紙を書く楽しみ」「手紙を受け取った時の喜び」を経験できるきっかけとする目的で開催された。

 酒井さんは「手紙を通して心と心が通じ合い、つながりが生まれる」と再発見に期待を込めた。

 その上で「7月7日の小暑から立秋(8月7日)の前日の6日までに出す夏のあいさつの手紙を、暑中見舞いという。8月7日の立秋が過ぎた場合は、残暑見舞いという」と語った。

 児童一人ひとりにはがきが2枚ずつを配布された。暑中見舞いの書き方では、書き出し(前文)、本文、結びの順で書くように指導した。

 手本として「暑中お見まい申し上げます。毎日暑いですが、おじいちゃんおばあちゃんは、お元気ですか。私は元気です」と紹介した。

 酒井さんは「本文では、1年を通して季節ごとや月ごとの行事を書いたりする。これからは宮古島夏まつりや夏休みの様子を書いて伝えるのも良い」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!