05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政 社会・全般
2017年7月13日(木)9:05

電気料金は民間負担/防犯カメラ

市内12基、市と協定結ぶ


防犯カメラの管理運営に関し市と結んだ協定内容を報告する関係4団体の代表ら=12日、宮古島商工会議所

防犯カメラの管理運営に関し市と結んだ協定内容を報告する関係4団体の代表ら=12日、宮古島商工会議所

 宮古島市が2016年度に設置した防犯カメラの管理で、市と宮古島商工会議所など民間4団体は12日までに、6カ所12基分の電気料を民間4団体が負担する協定書を結んだ。年間14万4000円を支払う。防犯カメラの修理費は市が負担する。協定の効力は22年3月31日までの5年間。

 市と協定を結んだ商工会議所、宮古島観光協会、宮古島防犯協会、宮古島社交飲食業組合の代表が12日の会見で告知した。

 民間の要望で16年度中に設置された市内の防犯カメラは7カ所14基。このうち外灯に設置した公設市場前の2基を除く6カ所12基の電気料金について市と民間団体が協議を重ね、このほど合意にこぎ着けた。

 ただ、協定の効力は5年間に限定されている。その後の電気料負担については再度協議が必要になる。

 協定締結について商工会議所の砂川恵助専務は「防犯カメラは安全な街づくりには欠かせない。今回このような形で市と協定を結ぶことができた。防犯強化に生かしたい」と話した。

 防犯協会の前川尚誼会長は「地域の安全を守るためにはどうしても防犯カメラが必要だった」とする見解を示し、「電気料については各団体の皆さんの理解をいただいた。これを機に安全で安心な宮古島を内外にPRしていきたい」と防犯体制の強化を喜んだ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!