04/22
2025
Tue
旧暦:3月25日 先負 辛 
政治・行政
2017年7月13日(木)9:06

リサイクルセンターが着工/19年1月に供用開始

関係者参加し安全祈願祭


くわ入れを行う(左から)木川社長、下地市長、新垣常務=12日、平良西仲宗根の市クリーンセンター敷地内

くわ入れを行う(左から)木川社長、下地市長、新垣常務=12日、平良西仲宗根の市クリーンセンター敷地内

 缶や瓶、ペットボトルなどを再資源化する宮古島市リサイクルセンター(仮称)工場棟の建設工事安全祈願祭が12日、建設場所である市クリーンセンター敷地内のごみ焼却施設隣接地で行われた。下地敏彦市長と工事関係者がくわ入れを行い、工事の安全や工期内での完成などを祈願した。2019年1月からの供用開始を予定している。

 リサイクルセンター工場棟は鉄筋コンクリート造りの2階建てで、敷地面積は2512平方㍍、延べ床面積は4351平方㍍。総事業費は24億2784万円。工期は18年12月14日まで。

 リサイクル処理対象物は不燃・粗大ごみ、缶、瓶類、ペットボトルで、選別や破砕、圧縮などを行い資源として再利用する。

 工場棟と共にリサイクルセンター敷地内に整備が予定されている環境教育施設となるプラザ棟は18年夏の着工を予定している。

 安全祈願祭には工事関係者や地域住民、市職員らが参加。施主である宮古島市の下地市長、施工監理を担当する沖縄チャンドラー(那覇市)の新垣宗一常務、設計、施工を担当する川崎技研・共和産業・佐平建設特定建設工事共同企業体を代表して川崎技研(福岡市)の木川信雄社長がくわ入れを行ったほか、参加者が玉串奉納を行い工事が無事に完了することなどを願った。

 下地市長は「資源を大切にすることを基本として造られるこの施設が完成すれば、宮古島のごみをしっかり分別でき、再利用できる物はきちんと再利用するという形になる。宮古島がごみをそのまま捨てるのではなく再利用する島となるようしっかりとした施設を造っていきたい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!