05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
環境・エコ
2017年8月10日(木)9:05

エコの取り組みなど学ぶ/新採用教諭対象に研修会

初任者研修でバイオエタノールの製造方法について説明を聞く参加者=9日、下地のバイオエタノール製造施設

初任者研修でバイオエタノールの製造方法について説明を聞く参加者=9日、下地のバイオエタノール製造施設

 2017年度に市立小中学校へ教諭として新規採用された人を対象とした初任者研修会の第2回が9日、下地のエコパーク宮古などで行われた。エコアイランドとしての市の取り組み事例などを学ぶとともに、市内のエコ関連施設を見学した。

 今回の研修会には小学校初任者10人、中学校初任者9人の計19人が参加。エコパーク宮古では市エコアイランド推進課の三上暁係長が、市のエコアイランドとしての取り組み事例として、バイオエタノール事業や天然ガス利活用推進事業、太陽光発電による離島マイクログリッド実証事業、島しょ型スマートコミュニティー実証事業などを紹介した。

 その後はバイオエタノール製造施設、市街地型と郊外型のエコハウス、市資源リサイクルセンター、地下ダム資料館、メガソーラー実証研究設備を視察した。

 平良第一小学校の上地創教諭は「市内にエコ関連施設があることは知っていたが、詳しい内容までは知らなかった。子供たちには関連教科を活用し、エコの取り組みに詳しい人を講師に招いて講話をしてもらうのが一番伝わるのではないかと思う」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!