05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
産業・経済
2017年8月17日(木)9:07

干ばつ被害、拡大懸念/キビ葉のロール現象進む

かん水の申請は急増


かん水用のトラック約30台がフル稼働している=16日、城辺西里添

かん水用のトラック約30台がフル稼働している=16日、城辺西里添

 少雨の影響で干ばつ被害の拡大が懸念される。かんがい施設が整備されていないサトウキビ畑では葉のロール現象が進み、一部では黄変も見られる。大型トラックによるかん水の申し込みはこの2~3日で急増。申請件数は456件に達しており、トラック約30台が各地でフル稼働している。



 宮古島地方気象台が10日に発表した少雨に関する情報第2号によると、7月日から8月9日までの降水量は42・5㍉で、平年(159・7㍉)比は27%と雨が極端に少ない。


 この影響を受け、株出しや春植えのサトウキビ圃場ではロール現象が発生。通常は光を受けるために開いている葉がくるりとロール状になり、1枚の葉が針金のようにとがった状態になる現象だ。一部の圃場では枯れている葉も見られる。


 市やトラック組合は今月3日からかん水作業を開始した。当初の申し込みは鈍かったが、雨の降らない日が続くのと並行して申請が伸び「この2~3日は申し込みが殺到している」(奥濱貞夫理事長)という。


 15日現在の申し込み件数は456件、トラックの台数は3553台に上る。このうちかん水を終えた台数は1156台。組合が対応に追われている。


 組合や市によると、市町村合併前に導入したタンクの上に載せる噴射機やエンジンに故障が相次ぎ、現状の稼働台数は30台前後にとどまるという。2年前は台が稼働していた。奥濱組合長は「精いっぱいやっているが、申し込みが殺到している」と話し、今後のかん水に向けては一定程度の不安があるという。


 市農政課の松原直樹課長は「各地でキビの葉のロール現象が見られる」と危機感を示し、農家には「かん水トラックの順番を待つだけではなく、小型タンクを活用するなどしてかん水に努めてほしい」と話し、理解と自助努力を促した。

 気象台の予報では、向こう1週間も雨は期待できない。局地的に降る可能性はあるが、「全体に降る雨の予報はない」としている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!