05/05
2025
Mon
旧暦:4月7日 仏滅 癸 
政治・行政
2017年8月24日(木)9:03

県、9月にも追加募集/下地島空港と周辺利活用で

年度内に候補事業者選定


新たな事業者による利用促進で地域振興を目指す下地島空港(資料写真)

新たな事業者による利用促進で地域振興を目指す下地島空港(資料写真)

 【那覇支社】県は23日までに、下地島空港と周辺地域の利活用について、民間企業からの事業提案を9月にも追加募集する方針を固めた。今年度中には、新たな候補事業者を選定する。同空港と周辺地域について県が事業提案を募集するのは、2014年に続いて2回目。県によると、同空港と周辺県有地の合計約300㌶のうち、利活用が決まっているのは3㌶。新たな事業者による利用促進で、地域振興を目指す。

 県土木建築部空港課の担当者によると、県の担当部局と宮古島市は3日に県庁内で下地島の土地利用に関する会議を開催。その中で県は、「上半期をめどに公募をかけたい」と述べたという。具体的には、9月中の募集を検討している。

 14年の第1回募集では、候補事業者10社を選び、その中から三菱地所(東京)とFSO(エフエスオー、北谷町)の2社が今年3月、事業実施に向けた基本合意書を県と交わしている。三菱地所は国際線などの旅客施設整備とプライベート機の受け入れを、FSOは航空パイロットの養成事業を計画している。

 一方、宮古島市の長濱政治副市長も7月31日、宮古・八重山圏域の首長らと県庁を訪ねた際に、翁長雄志知事に対して「宮古の観光や振興発展のエンジンとして、空港と周辺用地の利活用が必要」と要請している。また、県議会でも宮古島市区選出の座喜味一幸氏や亀濱玲子氏らが、県の取り組みについて質問してきた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年5月1日(木)9:00
9:00

子どもは無料や半額

児童福祉週間で各施設   最大11連休となるゴールデンウイーク(GW)が始まっている。入域観光客数がコロナ禍以前に戻りつつある宮古島では多くの観光客が訪れ、各空港が混雑しているほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れなどでにぎわいを見せ…

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!