04/15
2025
Tue
旧暦:3月18日 友引 甲 
政治・行政
2010年11月20日(土)9:00

大規模な建築物に規制/市景観計画案を最終確認

条例制定来年度施行目指す


景観計画案を確認した委員会=19日、下地農村環境改善センター

景観計画案を確認した委員会=19日、下地農村環境改善センター

 宮古島市景観計画策定検討委員会(委員長・池田孝之琉大教授)の最終回が19日開かれ、同計画案を確認した。案は良好な景観づくりのために、建物の高さや築造面積が一定の基準を超える大規模な建物の建設に規制を設けた。市は同計画に基づいて条例を制定し、来年4月の施行を目指す。


 景観形成ゾーンは①市街地②農地・集落③海岸地域④拠点と幹線軸-の四つに区分けした。
 市街地では高さ13㍍、築造面積が500平方㍍を超える工作物は届け出が義務付けられる。外観変更なども対象となる。旧来のまちのにぎわいや、「歩いて楽しい商業地」づくりを展望している。

 農業・集落ゾーンは「各ムラの独自風土や歴史・文化を伝える集落」を景観の基本方針にした。建物の高さ規制は、10㍍超と市街地より低くした。
 海岸地域では、ダイナミックな海岸部や入り江の地形、そこに住む植物や動物を生かした景観づくりを進める。

 同計画は、「宮古らしさ」を強調。景観まちづくりは、景観の維持や継承、創造などを目的とし、地域の歴史の脈絡に位置付けられるとしている。
 計画は「緑の街角賞」の継続や「都市景観賞」の創設検討など、市民・事業者との協働で推進する。

 景観計画の策定は那覇、石垣、浦添市に続いて4番目となった。景観法の制定(04年)に伴い、策定する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

2025年4月11日(金)9:00
9:00

安全利用向け協力を

重点区域追加で説明会/パイナガマビーチ   市港湾課(長濱正人課長)は10日、遊泳者の安全確保のため5月1日からパイナガマビーチを水上バイク等事故防止重点区域に指定することに係る利用者説明会を平良港ターミナルビルで行った。マリン関係事業者など約20人…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!